2024年11月7日木曜日

正倉院展


事前予約制の日時指定券を購入し、奈良国立博物館での正倉院展に行ってきました。



初めて正倉院展に行きましたが、こんなに人が多いものかとビックリしました。

30分毎の予約なのに、人が多すぎて、ショーケースに近づけないし、ゆっくり見られない。

でも1300年前のものがきれいに残っていることに、驚きます。

そして再現模造事業が行われていて、宝物の模造も展示してあります。
限りなく当時の製法に寄せていると思われますが、そばに並べていても違いがわかりません。


こちらの写真は、マンションの建設か⁉と思いきや、興福寺の五重塔(国宝)の保存修理工事の様子です。

令和5年7月から始まり、令和14年3月に完了予定のようです。


正倉院展の人の多さに疲れ、猿沢池のスタバで休憩。


休憩したら元気が出て、ならまちをぶらついてきました。

おなじみ、高速餅つきの「中谷堂」ですが、夕方なのでもう餅はついていなくて、販売のみでした。
あのおじさんは、いらっしゃいましたよ。


0 件のコメント:

コメントを投稿