6月は、親子行事に参観・懇談と学校に行く機会が多いです。
6年の参観は劇。
ツックのクラスは「サラリーマンの壮絶なライフ」という劇です。
ツックは写真のアフロヘアーの子で、役はゲストのDJらしい。
正直、話はよくわからなかったけど、勢いだけはありました。
懇談の時に聞きましたが、劇は子供達がやりたがったようです。
やらなきゃいけないことも多いですが、やりたいと子供が言い出したら、それをカタチにしようとしてくれる先生方にも感謝です。
行事や委員会、クラブなどやることがたくさんあり、6年生は本当に忙しいです。
私の時は、こんなに学校でやることはなかったなぁとつくづく思います。
水上大会や陸上大会なんて、選抜メンバーだけで全員参加ではなかったし。
運動会の組体操もなかったしなぁ。
大変な事が多いけど、それだけたくさんの思い出もできそうです。
臨海学校の説明会もありました。
夏休みに遠泳があるので、6月も早くから水泳の授業がはじまり、雨の日もプールに入り、夏休み前の短縮授業でも放課後はプールに入ります。
ツックは肌が弱くて、1年や2年の頃にはほとんどプールには入られなかったし、スイミングにも通っていなかったのに、学校で鍛えられ、泳げるようになっています。
だからツックのフォームは遠泳スタイル。
臨海学校の時の宿は、ツックの班はオーシャンビューの宿で、蟹もでます。でも民宿ですよ。
テンの参観は、国語。
慣用句の勉強をしていますが、参観としてはつまらんね…。
暑いけど8月のプール参観を楽しみにしたいと思います。
つまらんね。。。と言いきった~(笑)
返信削除確かに、あくびが出そうなくらいだったわ
ウチも例の一押しオーシャンビューの宿みたい^^;
6年生も忙しすぎてあっというまに終わるのかな
寂しいね
本当にあっという間に6年生が終わりそう。
削除それにしても、この6年生は仲いいねぇ。
あんな劇できないわ。
おぼこすぎて心配な面もあるけど、大人になるのはゆっくりゆっくりでいいね!