2025年4月30日水曜日

Danke(段家)


大通りに看板があり、細い路地に入っていくと隠れ家のようなお店があります。


少し遅めのランチタイムにおじゃましました。

店内はDIY感満載です。



お野菜もりもりオープンサンドプレート

オープンサンドプレートは、メインを
・プルドポーク
・サーモンのコンフィ
どちらか選びます。
追加料金がかかりますが、2種類とも選ぶこともできます。

それに副菜が、
・アスパラの白ワイン蒸しとパン粉のソテー
・マッシュルームとパルジャミーノのサラダ
・新玉ねぎのステーキ
・焼きれんこんのバルサミコ和え
・スナップえんどうとうずらの春サラダ
・ほうれん草のポタージュ

お皿の上に薄くスライスしたパンを敷き、その上にプルドポークとお野菜がもりもりです。

キューバサンド

キューバサンドは、ローストポークとチーズをパンに挟み、バターをたっぷりぬって焼いたサンドです。


キューバサンドプレートで選んだドリンクは、nicheさんのコーヒーです。

ドリンクは追加料金を払えば、箕面ビールなどアルコールにもできます。

尾関さんのベイクドチーズケーキ

デザートに頼んだベイクドチーズケーキは、謎のマダム「尾関さん」が作られているそうです。

 夜も楽しそうな雰囲気なので、また行ってみたいです。

2025年4月17日木曜日

Aprilia納車


ツックの新しいバイクです。
通勤がラクになるといいね。

2025年4月4日金曜日

高知の夜 ふたたび

「のんアル津野山ビール」と「のんアル塩たたき専用サワー」


お寺をまわり、お風呂に入り、大阪に帰る前に晩御飯どうする~ってなった時、また高知市に戻ってきてしまいました。
今夜は「明神丸」帯屋町店!

ちなみに昨夜行った明神丸は、ひろめ市場店です。
ひろめ市場にないメニューがこちらにはあるので、それを食べに来ました。


鰹三昧セットは、タレたたき、塩たたき、鰹刺身がセットになっています。
昨日もタレと塩はいただいたけど、全く飽きません。
鰹の刺身は、ひろめ市場では食べられません。

鰹三昧セット

土佐和牛の炙り握り

ひろめ市場にも、うつぼの唐揚げや青さのりの天ぷらもありますが、冷めちゃってるんですよね。

揚げたてが食べたいので、今日は鯨の竜田揚げをチョイス。

給食で食べたことあるなぁと少し懐かしい。

鯨の竜田揚げ

鰹ラーメンは、あっさり美味しい。

鰹ラーメン

鰹の釜めしは、お出汁もついているので、出汁茶漬けのようにも食べられます。

鰹釜めし

~番外編~

このアイスクリンは明神丸で食べてないけど、ホテルや風呂上がりに2日連続食べました。

昔は山の中の道で、アイスクリン売ってる人がいたなぁと思い出しました。


第28番札所 大日寺


高知県香南市野市町にある、28番札所の大日寺。
車でもきつい坂道を登って行ったところにあります。

本堂

本堂は、釘を使わず木組みだけで造られているそうです。

とてもきれいに手入れがされているお寺です。
お庭を見ながら、お茶のお接待を受けられるのが和みます。


奥の院には、弘法大師が楠の立木に爪で彫ったといわれる爪彫り薬師が霊木として安置され、首から上の病にご利益があるとされます。

写真を撮っていませんが、奥の院まで近いのでぜひ行ってみてください。

農園レストラン


「農園レストラン トリトン」は、ベーカリーも併設していて、地産地消を旗印に、高知のおいしい食材を使ったメニューが魅力です。


建物は、かつて国内最大規模の生糸生産量を誇った藤村製糸(安芸郡奈半利町)が操業を停止するにあたって、工場の一部を譲り受け、リユースされたそうです。


本日のスパゲティランチは、
・桜海老とアスパラガスのペペロンチーノ
・マルゲリータ(ハーフサイズ)
・小さいサラダ

本日のスパゲティランチ

日替わりのTRITONランチは、
・四万十ポークカツレツ ~トマトソース~
・四万十鶏の照り焼き
・乙女鯛のエスカベッシュ
・黒豆玄米ライス
・季節のスープ

日替わりのTRITONランチ

コーヒーは、サイフォンで淹れてくれます。
デザートに今が旬の土佐文旦を使ったバスクチーズケーキをいただきました。
爽やか~!
ひろめ市場で買った土佐文旦の皮をとってあるので、私も作ってみようかなぁ。

土佐文旦のバスクチーズケーキ

扉も壁もコレクション棚になっていて、トイレの入り口がよくわかりません。


 次回は、「土佐あかうし」を使ったお料理をいただきたいと思います。

トッキー入学


入学式を終えた後、やっと写真が撮れました。
でも「寮の昼ご飯の時間が○時までだからぁ~」とさっさと行ってしまう塩対応。
家を離れるさみしさよりも、新しい生活の方が楽しみのようです。

入学式の前日に入寮し、部屋の雰囲気はこんな感じ。

             

学校の雰囲気はこんな感じ。



ここからは番外編。
ニュースになっていた3月25日に高知龍馬空港に緊急着陸したアメリカ軍のF25Bステルス戦闘機です。
記念にパチリ。


高知の海側では、海抜5.8mのあたりで、津波避難用のタワーがいたる所にありました。

2025年4月3日木曜日

高知の夜


高知の夜はやっぱりここでしょ!ひろめ市場!


ここにきたら「明神丸」のタレたたき、塩たたき、ハランボは必須です。
ちなみに大阪で食べたくなったらKITTEへどうぞ!


日曜市の名物「いも天」もアツアツで美味しい。


高知で有名な屋台餃子の「安兵衛」。
ひろめ市場に入っているので、初めて食べてみました。
焼いてるような揚げてるような感じの餃子。
少し時間がかかるので、席まで持ってきてくれるのが嬉しい。

うつぼのたたき

どろめ

どろめは、生のイワシの稚魚で、生しらすのことです。

高知県香南市では、4月の最終日曜日に「どろめ祭り」があるそうです。



そして、ひろめ市場内には、NHKの朝ドラ「あんぱん」のコーナーもありました。

南国市には朝ドラの舞台になっている「御免駅」があるので、南国市役所でもPRしてあり、入学式での市長の話でも朝ドラの話が出てきました。盛り上がっているようです。