2025年9月28日日曜日

オカリナとピアノのライブ


K's LATURAでのライブに行ってきました。

こちらのお店は、朝8時からモーニング、ランチもあり、夜は3時までバータイム。
朝や昼間は利用したことがあり、ローストビーフオムライスが美味しいです。

私が訪れた時に、マスターの演奏がはじまりました。
キーボードでアニソンなどを歌い、締めはサライ。

続いてオオトリとして友人デュオが登場。オカリナとピアノのセッション。
秋の曲や、みんながよく知っているジブリの曲を、何種類ものオカリナを使いわけていました。
すてきな音楽を聴いて、良い時間でした。

2025年9月23日火曜日

番外編 中崎町の喫茶店「Y」


こちらは、私と喫茶サンシャインに行った後、T君が一人で行ったお店です。
モーニングのはしごなのですが、話がおもしろかったので、ブログを書いてもらいました。
見てるだけでお腹がいっぱいになります。

*****それではどうぞ!****

ランチにするつもりで線路沿いを徒歩で移動していたところ、思ったより早く到着。
間口が狭い店ですが、テラス席もあります。

ほぼ満席でしたが、店員さんらしき人物に促され、相席で座りました。
まだモーニングの時間だった為、サンドイッチモーニング(アイスコーヒー付き)千円をチョイス。


最初に出てきたのは、魚の竜田揚げと焼きそば、これは前菜のようです。
アイスコーヒーはジョッキに入っています。
カウンターの向こうから、お客さん経由でテーブルまで到着。


そして、これがメインのサンドイッチ。
テーブルの半分ほどを占める大きなお皿に乗っているのでサイズ感が分かりづらいかもしれませんが、パンも具材も、とにかく分厚い!

バナナの直径で推測してください。パンは全部で半斤ほど使われています。
サンドイッチとしては口に入らないほどの厚さの為、ナイフで切りながらいただきました。

アイスコーヒーもお替り無料なので流し込むようにしながら、途中、店主さん・店員さんに励まされつつ、なんとか完食。


これだけのボリュームなのに素材にはこだわっているらしく、玉子は業者から1箱5,000円(100個入り5kgかな)で仕入れているとか。1個50円!と言っていました。

マヨネーズもその業者さんが製造しているもので、ケチャップはデルモンテと、とにかく素材にこだわる店主さん。


パンも大量に仕入れられていました。(1人前にあんなに使うから、そりゃ必要だよねぇ)


コーヒーもレトロなオートミルで豆を挽いて淹れています。
まだまだアイスコーヒーが要るねと言いながら、たっぷり作っていました。

食後すぐには動けないので、コーヒーを飲んだり、写真を撮ったりしていると、店主さんが目の前に座り、お客さんと賑やかにおしゃべりしながら自分の食事タイム。

店員さんと思っていた人たちは、来店してすぐにカウンターの中に入った人を含めて全員お客さんで、お店は店主さん一人で切り盛りしているとのこと。

マッシュポテトと玉子焼きを勧められたけれど、無料とはいえさすがに辞退させてもらいました。

女性のお客さんが、サンドイッチを食べきれず申し訳なさそうにしていましたが、店主さんは「上品な人は食べきれないわよね」と優しく声をかけていました。

二人で来店した時は、モーニングセット1つをシェアして、もう一人はドリンクだけ頼んでくれれば良いわよとも。

まったりしていると次々に料理が提供されると思い、帰って用事もあったので、適当なところでお店を後に。
店の外まで店主さんがお見送りしてくれました。

次回は、お腹を空かせて来店したいと思います。

久しぶりの再会


関西に遊びに来ていたMちゃんと久しぶりの再会。

三宮での待ち合わせで、駅近の店「ステーキランド神戸店」へお肉を食べに行きました。
11時オープンの店ですが、お客さんが並んでいると早く開けるので、11時過ぎに行くともう一巡しているようで、すぐに席に案内してもらえました。


ここはとにかく仕事が早い!
注文したら、目の前ですぐにお肉を好みの加減で焼いてくれて、一気にサラダやご飯、味噌汁が運ばれます。
食べ終わったら食器を下げるのも早い。
早すぎて、まだ残っているのに2回下げられそうになった。おいおい。
そして食後のドリンクが運ばれます。
ゆっくりはできませんが、回転をよくしてるから、この価格なのでしょう。


そして食後は散歩がてら少し北に向かって歩き、大好きなカフェ「フロインドリーヴ」へ。
話に花が咲き、ついつい長居してしまいました。


なんの打ち合わせもしてなかったけど、25~30年くらい前にお揃いで買ったシルバーのブレスレットを、お互いしてきていました。


 子どもも大きくなってきたことだし、女の夏旅を復活させたいなぁ~!

喫茶サンシャイン


祝日の朝7時40分、第3ビルは暗く、人影もまばら。(実際は写真よりもっと暗い)
それでも8時オープンの店にはもう開店待ちの列ができていました。




お店は、これぞ喫茶店といった感じ。
入り口には、常連さんのコーヒーチケットが貼ってあります。


Aモーニング

Aモーニングは、ドリンク代だけで、トーストとたまごのシンプルセット。

ホットケーキモーニング

写真を撮っている間に、バターが落ちてしまいましたが、ホットケーキは人気メニューのようで、まわりを見るとたくさんの方が注文していました。
初めての店はブレンドコーヒーを飲むようにしているので、サンシャインブレンドをチョイス。

こんなお店に行くと、純喫茶巡りをしたくなりますね!

2025年9月21日日曜日

オーバーナイトハイク


トッキーが、オーバーナイトハイクに参加しました。
三田から摂津まで47km歩きます。



深夜どしゃぶりの時間があったようですが、完歩しました!

2025年9月20日土曜日

いってらっしゃいランチ


トッキーが帰寮する前に、みんなで「天ぷら ささき」へランチに行きました。
みんなそれぞれ好きなものを注文し、私は大穴子天定食にしました。
天ぷらは海老も好きなんだけど、穴子も好きで好きで。

大穴子天定食

そして蘭王たまごを使った玉子天を、アツアツのごはんにのせ、醬油と黒七味をかけて食べるのが最高です。

天ぷらだけでおなかいっぱいになりますが、ごはんは一膳おかわりができるので、子どもたちはみんなおかわりしていました。


食後は「Ventura Coffee Stand」へ。
コーヒーが美味しい店ですが、トッキーはコーヒー飲めないのでジンジャーエールを注文。
クラフトコーラのような感じで、シナモンの風味に似ている星の形の八角が入っていました。



2025年9月11日木曜日

奈良カフェ巡り


今月の奈良は、夏休み中のトッキーも同行。
寺社仏閣には興味はないようなので、ならまちを散策しました。
中谷堂、中川政七商店、奈良漬けのあしびの郷などを訪れました。

9月に入っても、暑くて汗だく。
もちいどのセンター街にある「ほうせき箱」は定休日だったので、奈良公園のバスターミナルにある姉妹店の「柿の葉茶専門店SOUSUKE by ほうせき箱」に行ってみました。

モーニングセットより高いかき氷…
でも美味しい!その価値はありました。
かき氷の構成を書いておきますが、とても複雑なお味です。

ももミルク

<ももミルクの構成>
桃/桃シロップ/カルピスエスプーマ/ヴァニラミルクシロップ/エルダーフラワーシロップ/チーズクリーム/レモングラスゼリー

いちじくミルク氷

〈いちじくミルク氷の構成〉
奈良県産いちじく/カシュバニラミルクシロップ/さつまいもシロップ/チーズクリーム/西吉野産純粋蜂蜜/黒胡椒/柿の葉茶&和紅茶シロップ/パルジャミーノレッジャーノ

そして、次はスタバへ。

カスタマイズ型のフローズンフルーツフラペチーノができるお店が全国に28店舗ある中で、奈良鴻ノ池運動公園店があるということで、トッキーのリクエストで行ってみました。

2025年1月に来店した時の店舗写真




そして次は、大仏プリンの「プリンの森」へ。
カフェ続きで、お腹は空いていないので、お土産だけ買うことにしました。




プリンカラーのFIAT500はお出かけ中のようで残念。

9月の奈良ランチ〈フジエダハウス〉


以前にもブログに載せたことがありますが、久しぶりのフジエダハウス。

オランダ屋モーニングセットは、飲み物+220円で、食べ放題の焼き立てパンにトースト、ゆで卵、サラダ、ヨーグルト、フルーツがセットになっています。

飲み物+320円で、更にスープとソーセージがついたオランダ屋リッチモーニングセットもあります。


美味しいし、次々に違うパンも出てくるので、ついつい食べ過ぎちゃいます。

コーヒーはもともとたっぷりサイズですが、追加料金200円でおかわりできます。

2025年9月6日土曜日

ポータブル冷凍冷蔵庫


とうとう22年使った冷蔵庫が潰れてしまいました。
それは突然やってきます。
真夏の暑い日にそれが来るなんて…

とりあえずアイスクリームを食べ、食べきれない分はご近所さんにおすそ分け。
冷凍庫には、幸いそんなに物が入っていないので、次の日くらいには肉や冷凍食品を食べきることができました。

冷蔵庫の中の食品も早めに食べきりましたが、調味料やドレッシングがいろいろあるので、冷凍コーナーをクーラーボックスのように使い、冷凍ペットボトルや氷を入れていました。

すぐに近所の家電量販店に行きましたが、冷蔵庫の配送は5日後…。

それとは別に、しばらくの間をしのぐために、ポータブル冷凍冷蔵庫を買いました。
冷蔵庫も高いのに痛い出費です。
でもキャンプでも使えるかなと思い購入したので、涼しくなったらキャンプに行きたいですね。