UPし忘れていた、先週日曜の市民体育祭の写真。
T君がタイヤにトッキーを乗せて運ぶレースです。
トッキーは3才だけど、4才からの種目にも出たので、合計4種目。
私がおんぶして、パン食い競争にも出ましたよ。
人生初のパン食い競争。
マンガで見るようなレースだなぁと思いましたが、私もトッキーもすんなりパンの袋を引きちぎって、ぶっちぎり1位!
景品のお菓子やラーメンをたんまりいただいて、帰りました〜。
2012年10月13日土曜日
2012年10月11日木曜日
魚のポーズ
水曜のヨガは4人で開催。
お久しぶりの人もいて、かなり体痛がっていました。
私は先日朝ヨガに行ったおかげか体が軽い!
成果でてる???
体調いい!
ブログのコメントにも先生が書いてくれてましたが、花粉症の予防治療には胸を開くポーズがいいとのこと。
季節の変わり目や、安眠のためにも良いポーズのようです。
そこで胸を開くポーズを一つご紹介。
魚のポーズ(マツヤアサナ)です。
1、仰向けになって両足をそろえる。
両手のひらを下に向けて、おしりの下に置き、息を吐く。
2、息を吸いながら、両ひじで床を押して胸を持ち上げる。
さらに、アゴを上げて頭頂部で支える。
そのまま10〜20秒自然に呼吸する。
3、息を吐きながら1に戻り、手足を広げてリラックス。
気持ちいいよ〜!
お試し下さい♪
お久しぶりの人もいて、かなり体痛がっていました。
私は先日朝ヨガに行ったおかげか体が軽い!
成果でてる???
体調いい!
ブログのコメントにも先生が書いてくれてましたが、花粉症の予防治療には胸を開くポーズがいいとのこと。
季節の変わり目や、安眠のためにも良いポーズのようです。
そこで胸を開くポーズを一つご紹介。
魚のポーズ(マツヤアサナ)です。
1、仰向けになって両足をそろえる。
両手のひらを下に向けて、おしりの下に置き、息を吐く。
2、息を吸いながら、両ひじで床を押して胸を持ち上げる。
さらに、アゴを上げて頭頂部で支える。
そのまま10〜20秒自然に呼吸する。
3、息を吐きながら1に戻り、手足を広げてリラックス。
気持ちいいよ〜!
お試し下さい♪
2012年10月7日日曜日
デカっ!
ツック ボーイ隊での初めてのキャンプ。
市内の自然の家で一泊二日のキャンプです。
今回70Lのアタックザックを購入。
ツックの130cmの身長には大きすぎますが、もっと長いキャンプにはこの大きさが必要なようです。
食器もスプーン&フォークもチタン。
男の人は素材にもこだわりますね。
でも寝袋やアルミマットは父親の独身時代の物を使用。
まさかツックがこういうものを使うとは思わなかったし、使える歳になったんだと思って、成長を実感しました。
父親のT君も、フリマで売らなきゃよかったなぁと言ってましたが、まだ残していたことに驚きです。
今回、ツックは耐水性のマッチを自分で作って行きました。(晴れだし、そこまで必要ないと思うんだけど…)
マッチの先に、ロウをつけて、乾かします。
ちゃんと自分達で美味しいごはん作られたか、土産話が楽しみです♪
市内の自然の家で一泊二日のキャンプです。
今回70Lのアタックザックを購入。
ツックの130cmの身長には大きすぎますが、もっと長いキャンプにはこの大きさが必要なようです。
食器もスプーン&フォークもチタン。
男の人は素材にもこだわりますね。
でも寝袋やアルミマットは父親の独身時代の物を使用。
まさかツックがこういうものを使うとは思わなかったし、使える歳になったんだと思って、成長を実感しました。
父親のT君も、フリマで売らなきゃよかったなぁと言ってましたが、まだ残していたことに驚きです。
今回、ツックは耐水性のマッチを自分で作って行きました。(晴れだし、そこまで必要ないと思うんだけど…)
マッチの先に、ロウをつけて、乾かします。
ちゃんと自分達で美味しいごはん作られたか、土産話が楽しみです♪
朝ヨガ
今年最後の朝ヨガ。
といっても2回目ですが。
ある公園で6時集合。
家を5時半くらいに出ていくときは薄暗かったけど、だんだんと明るくなって、なんともいえない空の色。
普段の生活では、この時間に空を眺めるってことはなかなかできないですよね。
知らない人ばかりだけど、この時間に集まってる人は、きっとヨガと先生が好きで集まっている人達。
特に言葉を交わさなくても、なんだか居心地がよい場所です。
今回は、太陽礼拝のポーズAとBもやりました。
このポーズをすることにより、体と心にエネルギーを蓄えるらしい。
単純なポーズに見えるけど、これを繰り返すのはしんどいし、ポーズと呼吸を合わせるのは難しい。
でも外でヨガをするのに、ぴったりだなぁと思います。
暖かくなり、春にまた開催してくれることを願いますが、スギ花粉症の私は参加できるかなぁ。
誰か花粉症対策のポーズでもあみだしてくれないかなぁ。
といっても2回目ですが。
ある公園で6時集合。
家を5時半くらいに出ていくときは薄暗かったけど、だんだんと明るくなって、なんともいえない空の色。
普段の生活では、この時間に空を眺めるってことはなかなかできないですよね。
知らない人ばかりだけど、この時間に集まってる人は、きっとヨガと先生が好きで集まっている人達。
特に言葉を交わさなくても、なんだか居心地がよい場所です。
今回は、太陽礼拝のポーズAとBもやりました。
このポーズをすることにより、体と心にエネルギーを蓄えるらしい。
単純なポーズに見えるけど、これを繰り返すのはしんどいし、ポーズと呼吸を合わせるのは難しい。
でも外でヨガをするのに、ぴったりだなぁと思います。
暖かくなり、春にまた開催してくれることを願いますが、スギ花粉症の私は参加できるかなぁ。
誰か花粉症対策のポーズでもあみだしてくれないかなぁ。
トッキーハウス
大きな荷物が届いたので、それに合わせて大きな段ボールが。
みんなでトッキーハウスを作りました。
写真は屋根だけ色をつけてるけど、後で壁にも色画用紙をはりました。
しかし…三兄弟で遊んでいたら、すぐに破壊…無惨な状態で終わりをつげました。
みんなでトッキーハウスを作りました。
写真は屋根だけ色をつけてるけど、後で壁にも色画用紙をはりました。
しかし…三兄弟で遊んでいたら、すぐに破壊…無惨な状態で終わりをつげました。
2012年10月5日金曜日
トレモロ
久しぶりのウクレレレッスン。
6月に課題をもらいつつ、発表会の練習でしばらく中断していた「いつも何度でも」。
今日ようやくOKもらいましたが、自分でももうちょっとレベルアップして合格したいので、もう少し練習することにしました。
気がついたら、たくさんの書き込みが…
小節の頭をコードで弾くということですが、あまりにもコードチェンジがうまくいかないところは私が勝手に抜いて弾いていたのです。
勝手になんて…普通のレッスンならダメですよね…
でもこの先生なら受け入れてくれると、自分勝手にポジティブな練習。
とりあえず流れを損なわないように練習していき、今日コツを聞いてきたので、もう一度チャレンジしたいなぁという気になってきました。
あと今日は、テクニックを学びました。
ロールストローク
トレモロ奏法
ピッツィカート奏法
特にトレモロ難しい…でもカッコいい!
そのトレモロを使って「アメイジング・グレース」が課題。
きれいに弾きたいなぁ〜♪
6月に課題をもらいつつ、発表会の練習でしばらく中断していた「いつも何度でも」。
今日ようやくOKもらいましたが、自分でももうちょっとレベルアップして合格したいので、もう少し練習することにしました。
気がついたら、たくさんの書き込みが…
小節の頭をコードで弾くということですが、あまりにもコードチェンジがうまくいかないところは私が勝手に抜いて弾いていたのです。
勝手になんて…普通のレッスンならダメですよね…
でもこの先生なら受け入れてくれると、自分勝手にポジティブな練習。
とりあえず流れを損なわないように練習していき、今日コツを聞いてきたので、もう一度チャレンジしたいなぁという気になってきました。
あと今日は、テクニックを学びました。
ロールストローク
トレモロ奏法
ピッツィカート奏法
特にトレモロ難しい…でもカッコいい!
そのトレモロを使って「アメイジング・グレース」が課題。
きれいに弾きたいなぁ〜♪
2012年10月4日木曜日
ガールズ
うちでは珍しく5年生の女の子が二人遊びにきました。
最後はままごとタイム。
男ばかりのままごととは違い、いつもより華やかです。
ツックは、最近おじいちゃんおばあちゃんから頂いたお小遣いで買った、キャンプ道具のチタンのスプーンとフォークを得意気に見せていたけど、女の子そんなものに興味ないって…
最後はままごとタイム。
男ばかりのままごととは違い、いつもより華やかです。
ツックは、最近おじいちゃんおばあちゃんから頂いたお小遣いで買った、キャンプ道具のチタンのスプーンとフォークを得意気に見せていたけど、女の子そんなものに興味ないって…
登録:
投稿 (Atom)