2012年9月30日日曜日

お弁当

運動会のお弁当。

全体的に茶色のお弁当ですが…何人前よって感じよね。

うちの学校は親子一緒に食べるけど、他の学校の話を聞くと、親と子は別々にお昼ごはんを食べるところが多いらしい。

なんかそれってさみしいなぁ。

自分の時も親子一緒だったし、みんなでいつもより豪華なお弁当食べて、午前の競技をあーだこーだ言ったり、午後の競技頑張れと言うのが楽しいのにねぇ。

渡り蟹

小学校の運動会のために、愛媛からおじいちゃん・おばあちゃんが来てくれました。

お土産はいろいろありますが、今回の目玉は「渡り蟹」!

私が小さな頃から好きなのですが、もちろんみんなも大好きです。

来てから、大きな鍋でたいてくれました。

ズワイ蟹も好きだけど、渡り蟹の方が、蟹の味がしっかりしているような気がします。

瀬戸内育ちの私にとっては、故郷の味ですね。

2012年9月28日金曜日

アフタヌーンティー

豊中組夏の報告会と称したランチ会。

今回は宝塚でアフタヌーンティーをいただきました。
なんかセレブっぽくなあい?
実はアフタヌーンティーって初体験。

店の名前は昭和の香りが漂うけど、雰囲気は英国風。
地元のお年寄りもお茶に行くような、地域密着型のお店です。

サンドイッチにスコーン、ケーキ、クッキー、フルーツと盛り沢山で、紅茶もポットでのサービスだから嬉しい。
一段食べただけでもうお腹いっぱいです!

トッキーはケーキやクリームを食べないので、ハムサンドを食べていましたが、自分の分だけでは足りず、結局全員のハムサンドをいただいて食べました。
みんなありがとうね!

今回の夏の報告会の話もおもしろい。
子どもだけのお泊まり会、家族&義母とのシンガポール旅行、ママだけの石垣島旅行、資格、パパの単身赴任の話などなど。

ここの子ども達は、赤ちゃんの頃から知っていることもあるけど、みんなのほほんとしていてかわいい。

そんな子ども達も、それぞれ好きなことがあって、特色がでてきてるのもおもしろい。
これからの成長も楽しみです。

さて、終わりはクリスマス会の相談。
早すぎ?
でもなかなか会う機会がないので、もう日は決めちゃいました!

9月。ber monthに入ったので、いいよね〜♪

ほぐす

今週水曜はヨガの日。

この日は背中を重点的にほぐしました。
私も含め、メンバーは背中が固い様子。

ポーズをとり、先生がグリグリ〜っとおしてくれ、なにがどうなのかわからないけど、痛気持ちいい!
ダイレクトにほぐれてる気がする。
ヨガではなく、マッサージをお願いしたいくらいです。

そして、最初ずれていた鎖骨の位置も、ヨガ後には整っていました。
不思議やね!

背中をほぐすと、胸が開く。

鎖骨の溝があるのは、猫背になってる証拠だから、いいことではないのよ。

長年かけてできた猫背も、意識してなおしていかねば!

でもヨガをはじめてから、確実に「マッサージして〜!」と言うことが減っている。

子どもを抱っこする機会も減っているからだろうけど、自分なりにヨガでケアして頭痛や肩こりを緩和させてるんでしょうね。

2012年9月20日木曜日

キョロちゃん

スーパーで200円以上の森永商品を買うとクジがひけるというので、景品よく知らずにトッキーひいてみると…

なんと一番いいA賞のキョロちゃん人形が当たりました!

欲がないと、こんなものかもしれないですね〜。

2012年9月17日月曜日

公園&博物館

連休最後は公園へ。
先日朝ヨガに行った近くの紫金山公園に行ってみました。

道具を持っていっていたので、サッカーをしたり、キャッチボールをしたり。

あ〜のどかだねぇ〜。
外出の際には持っていくコーヒーも美味しい〜!


行ってから知ったのだけど、今日は博物館が無料観覧デーだったので、せっかくだから入ってみました。

ツックは学校でも来たことあるようですが、私たちは初めて。

こんな目立たないところにあるのに立派な建物だ。

中はこじんまりとしているけど、古代窯遺跡を実物大に再現したものがありました。

子ども達は、実際に瓦の葺きかえも体験してました。

市内の施設もいろいろ行ってみないとね!

2012年9月16日日曜日

書道展

珍しくテンと二人でおでかけ!
お習字で入賞したので、堺筋本町まで表彰式に出席してきました。

ゆっくりごはん食べる時間あり、何食べようかなぁと思ってたら、本町についたらHardrock cafeが見える。久しぶりに行きたいなぁと思ったけど、テンは乗り気ではない。

そのまま堺筋まで歩き、結局適当なカフェへ。
テンはアイス抹茶ラテに、抹茶ロールケーキをチョイス。どんだけ抹茶好きなのよ。

会場についたら、受付をすませ、ワークショップのコーナーへ。
ミニ色紙に好きな字を書き、お土産に持って帰らせてくれてます。
落款印をおすと、立派な作品になりました。

表彰式は、一人ずつ名前をよばれ、メダルをかけてくれます。
嬉しいよねぇ。

会場をあとにし、次はテンのお楽しみの場所へ。それはまっちゃ町(松屋町ね)!
私もお初の場所なのです。

何年も前ですが、Kさん宅で夏祭りのようにスーパーボールすくいなどさせてもらいました。
その時に道具や駄菓子などをまっちゃ町で買ってきたのを聞いて、それ以来テンはずっとまっちゃ町に行きたかったのです。

今回せっかく近くで用事があったので、少し歩いて行ってみました。
あるある、人形屋に花火屋、駄菓子屋におもちゃ屋。

適当なお店に入り、テンちゃん興奮しながら物色!
お目当ての「青ベーガム」発見!
このソーダー味のガムを噛むと、舌が青くなるという気持ちの悪いフーセンガムです。
まぁ今回は特別に買って帰りました。

あとおもちゃの日本刀も3本購入。
帰ったら早速忍者ごっこして遊んでました。
3本のうち2本がいまいちの仕上がり…これはまっちゃ町クオリティ?

帰りは心斎橋まで歩いて帰りました。
心斎橋も何年ぶりだろ。

抹茶に松屋町で、まっちゃ尽くしの1日でした!