2025年10月17日金曜日

沖縄2日目 - Part 2〈江洲の花〉

 

ランチは、大宜味村にある「江洲の花」で。
今日のメインといってもいいでしょう。
このたたずまい、ここが入り口なのか、本当にやっているのかどうか心配になりましたが、ネットの情報通り営業していました。

本日一番の客だったようです。
店主のおじいさんとおばあさんが、あたたかく迎え入れてくれました。

入り口には、島バナナがあり販売もしています。


お店の雰囲気はこんな感じ。
テーブル席と座敷があり、テーブルの上には湯飲みがたくさん置かれています。


カレンダーが貼ってあるけど...10月が3枚...11月が2枚あります。
なんでだろ?


ざる蕎麦を注文し、お茶をいただきました。
甘い薬草の風味のお茶は「月桃のお茶」です。
菖蒲の葉のようなかたちです。

まず前菜が運ばれてきます。
左下は「ぎんバナナ」。
めちゃくちゃ甘いです。


続いて、おばあさんが言うには「できそこないの揚げ出し豆腐」。


そして「さしぐさ」の天ぷらが運ばれてきました。
そのへんの草みたいな感じですが、美味しいです。


天ぷらが3種類運ばれてきたくらいで、蕎麦が運ばれてきました。
沖縄そばではなく、大宜味産のそば粉の日本そばです。


この後、どんどん天ぷらが運ばれてきます。

・さしぐさ
・ごぼう
・人参
・豆苗
・セロリの葉(ニラみたい)
・セロリの茎
・しかく豆
・かぼちゃ
・ナス
・しめじ
・おくら
・玉ねぎ
・島バナナ
・もやし
・わかめ
・ゴーヤ
・ヘチマ(苦みのあるナスみたい)
・パパイヤ(しりしりで)
・安納芋

全部で19種類。
一通り出たところで、次何揚げようかと聞いてくる店主。
そう、このお店はエンドレスに天ぷらが出てくるのです。
しかし一巡でもうお腹いっぱい。

私たちがいる間は、他のお客さんはいませんでしたが、次の日の予約の電話が入ってきます。
テレビに出てから、お客さんが増えて大変だったようです。

お店の方はかなり高齢ですが、将来このお店を継いでくれる方(親族ではない)がいるようです。
今度来た時にも、この味がいただけると嬉しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿