家族みんながバラバラの用事のある週末は、私とトッキーは公園へ。
お友達のA君と一緒に遊ぶ約束をして、A君が今はまっている泥だんご作りをすることになりました。
A君の泥だんご作りの師匠Y君もやってきました。
私は泥だんごだと思っていたけど、2人曰く「ツルピカだんご」だそうです。
良さそうな土の上に大胆に水を撒き、泥状にして、丸めてだんごにする。
丸めながら、だんごの水分を抜いていく。(ここ難しいよ!)
サラ砂を何度もかけます。
そして砂の中にだんごを入れて「浸透」させるそうです。
5歳児からそんな言葉が出てくるのに驚き。
そしてある程度出来上がったところで、ナイロン袋の中で一晩寝かせ、
またサラ砂かけて、ピカピカにしていくようです。
Y君は片手でだんごを丸めながら、もう片方の手でサラ砂を作るという職人技を見せてくれました。
大人も子供も土を触るのは無心になれていいですね。
気候もよいし、進級時期の複雑な気持ちになる時に、こういった遊びをするのはとても良いことだそうです。
なんかわかる気がします。
トッキーは、今は作ることよりも、集めること、破壊することが楽しいようです。
それもまたよし。
トッキーは、今は作ることよりも、集めること、破壊することが楽しいようです。
それもまたよし。
そんなことしていたら、偶然にもA君とY君の保育園の先生が来て、青空保育園がはじまりました。
月に1度の会で、今回は手遊びをし、紙芝居を読んでくれ、シャボン玉で遊べます。
こういう活動もしてるんですねぇ~。
また行ってみたいと思います。
そして、5歳のA君とY君は、私のツルピカだんご作りの師匠になりました。
寝かせただんごにサラ砂かけて、ピカピカに仕上げてみますね!
ツルピカだんご大会、楽しかったですね♪
返信削除大人にとっても大事な時間だと思います♪
同じ目線で、同じことをする。
人間として付き合えるって幸せです。
私は大人でいることに疲れることがあります。
だから子供に教えてもらい、元気になります。
またこんなことやります♪
ぜひまたお付き合いください♪
ぜひぜひお願いします!
削除私のだんごは...案の定トッキーにつぶされました。
でも今日児童館の砂場で、一人でだんごらしいものを作ってましたよ。
ちゃんと見てるんですね!