2025年3月25日火曜日

3月の奈良ランチ vol.2


圓成寺を拝観した後、池を散策して、敷地内にある「お食事処 里」で昼食をいただきました。

天ぷらうどん

ふきのとうの天ぷらが食べたかったので、天ぷらうどんを注文しました。
うどんは、ネギではなく、三つ葉と柚子皮が入っていて、上品な感じ。


天ぷらは、海老が三尾に、季節の野菜が盛りだくさん。
天ぷらが別盛なのが嬉しいです。

里定食

里定食は、お弁当に入っているような総菜、天ぷら、にゅうめん(三輪素麺)、季節のごはんはアサリご飯。

ネットの情報だと、秋には松茸の里定食があるようです。
しかも国産松茸!
リーズナブルなお値段なので、ぜひいただきたいですね。

忍辱山 円成寺


奈良市街から柳生の里にむかう途中にある「忍辱山 円成寺(にんにくせん えんじょうじ)」に行ってきました。

本堂

本堂には、穏やかな表情の阿弥陀如来坐像が安置されています。

本堂内陣母屋四本柱には、本尊阿弥陀如来に従うように、観音菩薩をはじめ、様々な楽器を演奏し舞い踊る諸菩薩が極色彩で描かれています。
これがとても美しいのです。

多宝塔

この多宝塔に、国宝の大日如来坐像がいらっしゃるはずだったのですが…
4月19日から奈良国立博物館で開催される「超国宝 祈りのかがやき」にお出かけになられていました。
運慶の最初期の作なので、一度見てみたいものです。

春日堂・白山堂(国宝)

鎮守社の春日堂・白山堂は、鎌倉時代のもので、全国で最も古い春日造の社殿です。
          
円成寺庭園と桜門

円成寺で一番美しいのは、桜門前に広がるこの庭園でしょう。
季節の良い時期に、また訪れたいです。

2025年3月23日日曜日

アシックス里山スタジアム


2023年にFC今治のホームスタジアムとして誕生した「アシックス里山スタジアム」。

FC今治は、日本代表元監督の岡田さんが代表です。


里山サロン

スタジアムの敷地内に里山サロンがあり、お茶目的でやってきました。

フレッシュジュースが美味しいです!

里山スタジアムパンチと里山ミックスジュース

この帰り道、今治の山火事と遭遇しました。
火事が起きてまだ数時間だった時ですが、飛び火して、こんなに被害が拡大するとは思ってもいませんでした。


空気の乾燥するこの季節は、火の取り扱いには気を付けたいと思います。

道後温泉


松山の観光地といえばここでしょう。
約3000年の歴史を誇る、日本最古といわれる道後温泉のシンボル「道後温泉本館」。

2019年1月からはじまった保存修理工事は、2024年12月に完了しました。

観光客で賑わっていますが、待ち時間なく入られるということで、休憩なし・入浴のみで「神の湯」に入ってみました。

神の湯の特徴としては、熱くて深いお風呂です。
長湯はできません。


スタバも道後温泉仕様です。

第51番札所 石手寺

参道

何十年かぶりに松山の石手寺へやってきました。

ぽつぽつとまわっていた四国八十八ヶ所を再開しようと思い、通りかかった石手寺に立ち寄ってみました。

参道が回廊形式になっていて、仲見世のみやげ物屋が並んでいます。
石手寺名物の「やきもち」が人気のようです。

仁王門(国宝)

国宝の仁王門は、運慶一門の作らしいです。

三重塔は修繕中

          

石手寺の境内には、1番札所から88番札所までの全札所の土がおいてあり、それを触ることで、88か所巡った場合と同じ功徳を積めるといわれています。

本堂

マントラ洞窟の入り口



マントラ洞窟は、長さ約160mの洞窟です。
洞窟の奥で修業をしていたんだと思いますが、こんなところがあるのを初めて知りました。


この周辺は札所が集まっているので、またゆっくり訪れたいと思います。

松山モーニング


今週も所用で愛媛へ。
またまた0泊2日の旅のスタートです。

朝、川内インターへ着き、道後に行く前に、モーニング。

少し開店を待ちましたが、人気のパン屋さんのようで、続々と車が入ってきます。


 モーニングのパプリカのスープがあったまる~。

2025年3月16日日曜日

デルタカフェでお祝い

焼き立てあんパン

高知で用事を済ませ、そのまま高速道路を走って愛媛に。

私は2年ぶりの帰省です。

トッキーの合格祝いと、ツックの結婚祝いをデルタカフェでしてくれました!

焼き立てりんごパン

晩御飯までに、嬉しい焼きたてパンが並びます。

三兄弟

トッキーは、このカフェで覚えた紅茶「マリアージュフレールのマルコポーロ」がお気に入りのようです。


母のキッシュに、妹が作ったボルシチも並びます。


デザートは、チーズケーキとプリン。


短い時間でしたが、ご馳走を用意してくれ、みんなが集まってくれて嬉しかったです。

トッキーはツックの引っ越しを手伝い、テンはツックのバイクに乗って来るので、子どもたちは置いて、私はそのまま0泊2日の日程で四国をあとにしました。

2025年3月14日金曜日

卒業式ディナー

冷菜3種盛合せ

トッキーの卒業式ディナーですが、トッキーは友達との集まりがあるので、子ども抜きで。

ルクアのイタリアンレストラン「ラヴァーニャ」へ行ってきました。


ノンアルコールのフルーツパンチで乾杯!
義務教育お疲れ様!

「真っ白なめんたいクリームパスタ」と「マルゲリータ」

真っ白なお出汁クリームを混ぜて食べるパスタが、今までにない感じで美味しい。

デザート3種盛り

デザート3種盛り

しっかり食べたけれど、地下のキッチン&マーケットで、ローストビーフやチーズを買い、家での二次会へと続きました。

2025年3月13日木曜日

さよなら幼稚園


ツックとテンとトッキーが通った幼稚園がなくなります。

幼稚園と近隣の保育園が一緒になり、こども園になるからです。

この週は、幼稚園を開放し、みんなが見学できるようになっていました。

トッキーは、先生方が来る日に合わせて、友達と一緒に行ってきたのですが、幼稚園の頃のようにぎゅーしてくれたそうです。

テンも、名残惜しそうでした。

毎日坂を登っての登園は大変でしたが、子どもにも、親にも、たくさんの思い出ができました。ありがとうございます!

 

2025年3月12日水曜日

ホワイトデー


大好きなこちらのチョコ。
しばらく、コーヒータイムのおともに楽しめそうです!



2025年3月6日木曜日

3月の奈良ランチ


今月の奈良ランチは、「鹿の舟 竈 Kamado」です。
奈良の京終駅から徒歩10分くらいの場所で、駐車場は有料ですが店の前にあります。
(奈良の観光案内所があります。)


こちらの目玉は、吉野桧の薪で炊いた竈ごはんです!
どどーんと店の中央にあります。


竈でのごはんの炊き方が書いてあります。


お昼の定食は2種類。
・大和ポークと旬の野菜せいろ蒸し定食
・鯛しゃぶと奈良味噌の茄子田楽定食


大和ポークと旬の野菜のせいろ蒸し

奈良味噌の茄子田楽

鯛しゃぶ

竈ごはんがおいしく、おかわりがしたくなり、「ごはんのおとも」から生卵を追加注文し、玉子かけごはんにしました。


こちらのお店は、「くるみの木」の姉妹店です。
奈良の素材を使ったお料理で、丁寧な作りをされているのがわかります。
家でも毎日こんなごはんにしたいです。