クリスマスの日に、今年もいつものメンバーでクリスマス会をしました。
このクリスマス会がないと今年も終われません。
なんと11年目とのこと。
子供も大きくなるはずですね。
料理は持ち寄りで。
前菜系、唐揚げ、サンドイッチ、ドリア、パスタ、おでんなど盛り沢山です。
どれも美味しい~! 食べ過ぎちゃう~!
子供たちは、ボードゲームをしたり、風船で遊んだり、ツック&テンプロデュースの「人間バームクーヘン」「新聞紙ゲーム」などをして遊んでいます。
そしてKさんが用意してくれたビンゴ大会。
これも恒例になりました。
今年は、お題を決めて16マスの用紙に自分で書き込んで、順番に言っていきます。
一回戦は「動物」、二回戦は「果物」がお題です。
そしてビンゴになった人から順番に、各家庭で用意したお菓子のプレゼントを選べます。
今年初の試み「ピニャータ」。
私が軽くやりたいと言ったことがカタチになり、盛り上がりましたが・・・
Mさん親子はこれを作るのに徹夜したそうです。申し訳ない!
想像を超える出来栄えにビックリしました。
それがこれです!
張り子になっていて、中におやつや消しゴムが入っています。
小さい子から順番に新聞紙で作った棒でたたいていきますが、丈夫に作られていて、なかなか破れません。
はさみで何箇所か切り込みを入れて、ようやく少しずつ中の物がこぼれてきました。
その度に、建て前の餅投げ状態。
ケーキは毎年Fさんが土台を作ってきてくれて、最後は子供たちでデコレーション。
この参加型のケーキいいよね!
ん~良い出来! みんなで美味しくいただきました!
恒例の出し物もあります。
一番手は小1のR君。
剣道をやっているので「道場訓」を言ってくれました。
武道を通じて”立派な日本人になります!”というようなことを言います。
大きな声でしっかり言えて、武道の心に少し触れた気がします。
トッキーは、仮面ライダー響鬼の「斬鬼ギター」を使ってエアギター。
気分はロッカーです。
小6のK君はもちろんウクレレ。名渡山遼くんの曲から。
今日はリラックスモードで。
サイン書けることを発見。やはり今のうちにサインもらっておこう!
K君の妹の小1のNちゃんは、ウクレレで「あわてんぼうのサンタクロース」を弾き語り。
歌いながら弾くって、私には難しいことを普通にやってのける。
舞台慣れしてるわ。
私も一応ウクレレで「BRAZIL」を。
最近全く触っていなかったので、失敗しましたが、それほど緊張しなくてすみました。
トリは、Kちゃんのバイオリン。
体も大きくなったので、バイオリンも少し大きいものに新調したそうです。
素人が聴いても、年々上手になってるのがわかります。
こんな感じで夜遅くまで盛り上がりました。
それなのにみなさん片付けありがとう!
そして6年生ボーイズはお泊り会。
ヴィラを引き上げて、翌朝の我が家ではこんな感じ。
みんなまったりしてますが、まだゲームやってました。
その夢中になっていたゲームはこれ!
H君が持ってきてくれましたが、正月明けには各家庭にあるかもっていうくらいみんなお気に入りのようです。
朝までこのボードゲームやってたらしいです。
大人プレゼント交換では、私は「デメル」の焼き菓子があたりました。
こんな高級スイーツは、大人のティータイムにこっそりいただきたいと思います。
中学生になるとみんなで集まれるかどうかわからないので、クリスマス会もここで一区切り。
準備や片付けなど、特に何か言わなくても、みんなが自然に動いていて、素晴らしい連携プレー。
長く続けられてきたのは、こういうみんなの気遣いを感じられるからだと思います。
集まるカタチは変わっても、きっとこのつながりは続いていくんだろうなぁ。
次は新年会かな。
今度は大人だけで楽しみましょう♪
長く続けられてきたのは、こういうみんなの気遣いを感じられるからだと思います。
集まるカタチは変わっても、きっとこのつながりは続いていくんだろうなぁ。
次は新年会かな。
今度は大人だけで楽しみましょう♪
0 件のコメント:
コメントを投稿