2013年12月8日日曜日

OHANA ALL STARS X'mas Party 2013


ウクレレクリスマス会がありました。
「Mele Kalikimaka」は、ハワイ語でMerry Christmas のことです。

私の今回の曲は、
「BRAZIL」はママ3人で。
「第九~もろびとこぞりて」はしっとりと4重奏で。

「BRAZIL」は今年の初めから練習していた曲で、まさに私の今年の曲。
なんとなく弾けるようになったものの、途中からイベントの曲などを練習し、
ここにきて発表会用の曲として、3人で合わせることになり猛練習。
週1回のペースで先生の家で合わせていましたが、それだけでは不安で、メンバーの家でも集合し、練習をしてきました。
最終的にはテンポアップして、ノリ良く!
ベースも入って、いい感じ!

しかし、本番は緊張しますね~。
今回頭が真っ白にはなりませんでしたが、やはり失敗あり。
メンバーの音を聴く余裕はなかった。
出来としては満足いくものではないけど、止まらず弾けたのが救いです。
持ち曲として、これからも練習を続け、もっといいものにしていくことになりました。

「第九~もろびとこぞりて」は、主旋律を弾いているのに、途中まさかのミス。
あまり間違えるところじゃなかったのになぁ~。
ステージには魔物が住んでいるのかなぁ。

発表会では、みんながもう一回やりたいなと思っているはず。
聴いてる方はいい感じでも、練習してきたからこそ、悔しさもあるんですよね。
それぞれの満足度は違いますから。
みんなのいろんな想いが見えました。

私の話はそのくらいにして、パーティー全体のお話を。

それぞれ、家族や友達でうまくまとめあげてきていました。

私が好きだったのは、ボーイズの「ビター・スウィート・サンバ」。
オールナイトニッポンのテーマ曲がこういう名前だったと初めて知りました。
MCのKさんの「勉強しているのか、ラジオを聴いているのか・・・」っていう話に同感です。
オールナイトニッポン世代でやると楽しいかも。

そして、おじいさまとおばあさまの優しい「きらきら星」。
習い始めて間もないと思うのですが、お孫さんが歌ってとってもいい感じ。
おばあさまとは席も近かったので、いろいろおしゃべりしましたが、素敵な方です。
来年はママ4人グループのセクシーズ入りかもね。

私が一番楽しみにしていたのは、先生の「Desperado」。
ご存知EAGLESの名曲です。
テープ時代だった頃に、テープがのびのびになるまで聴きました。
期待を裏切らない良さでした。

それから先生の「CANON」も良かった!
機材を駆使し、多重演奏で、メリークリスマスバージョン。
勝さんより良かったんじゃない?
照れた感じの「聴かせて」も良かったです。

あと、ベストドレッサー賞は間違いなく「タキユウジ」さんでしょう!
「カツセイジ」になりきっていました。
奥様手作りの毛糸のエクステがじゃまで、弾きにくそうでしたが、今回の笑い全部持っていってました。

反省もしつつ、次の課題も見つかり、よいパーティーとなりました。

それから私も今回の合同練習で仲良くなって「ALOALO」というグループに入れてもらいました。やった~!
アロアロは、ハワイ語でハイビスカスという意味。
みんなの足をひっぱらないように頑張りたいと思います。

最後に、準備から片づけまでやってくださった、先生一家・Kさん・Tさんありがとうございました!

0 件のコメント:

コメントを投稿