土曜は朝から忙しかった。
トッキーはスイミング体験。
泣かずに先生について行く。
一人目は最初泣いていたから、それだけでも三男坊はたくましいと思う。
できる範囲で淡々とメニューをこなす。
時々目が合えば手を振ってくる。
楽しくてたまらなかったようです。
普段体力を持て余してるのかなぁ。
昼はツック、サッカーの試合を見に吹二小へ。
6年生が抜けて、新体制での試合。
右サイドバックのポジション争いで、レギュラーの地位が怪しいツックですが、欠席者や負傷者が出たことでフル出場。今回はセンターバックで。
結果は1勝3敗。
山二小のサッカースタイルが気に入らない父親は、新しい体制を希望しています。
新6年生が一致団結していて、先生を動かして欲しいものです。
負けん気の強い、血の気の多い母は、のんびりした長男にイラっとすることが多々ありますが、それで救われる部分もあります。
3才からサッカーをはじめ、朝夕練習だけは真面目に行くツックですが、いいかげん成果をみたいです。母は。
中学にはサッカー部がなく、クラブチームになってしまうので、上手い子しかやっていけない。
ツックみたいな、サッカーをただ好きなだけの子のためにも、部活でサッカー部があるといいのに。
そして、次はまたスイミングへ。
テンの体験教室です。
久しぶりに泳いだからか、緊張してるからか、少し動きがかたい気がしたけど、なかなか良い感じ。
これだけ泳いだら体力つきそうです。
ちんたらやってるサッカーよりいいかも。
それでもテンは、サッカーが好きだそうです。
たくさん習い事をさせるのは、金銭的にも時間的にも大変です。
この子に合うのはなにか、やりたいものはなんなのか、新学期にあわせて、整理しつつ、決めていきたいです。
それにしても、茨木〜吹田メイシアターのあたりまで、今回自転車での移動。
疲れたぁ〜!
ひゃー!!母ちゃんはたくましい!!
返信削除時間の使い方がうまいママならではの一日ですね!!
時間の使い方はうまくないんですよ。
削除夕方から体の具合は悪くなりました。
一晩で復活してよかったけど。
山二小のサッカー部は、大いに問題あり!
返信削除練習では、児童が提案したパス練習が却下され、試合形式ばかりになっているらしい。
最近、シュート練習が増えたそうだが、それもどういう形か疑わしい。
今回の試合で、指導者がどれほど全体を見ていないかもよく分かった。
相手チームがビブスを着用していたけれど、背番号が重複している選手が2組もいるじゃないか!
そのまま前半が終了し、後半に入ってようやく相手チームが気づいて選手交代。
それでも、また重複して入ってくる!
これには、さすがにたまらず自分で相手チームの指導者に直接指摘。
山二小の指導者は、まったくアテにならん!
相手の背番号が重複してたら、マークの指示も出せないでしょ!
ひどいもんです。
願わくば、なでしこサッカー経験者のママさんコーチが就任してくれますように。