クラスは秘密ですが、ベンツに乗るのも運転するのも初めてです。
まずサイドブレーキがわからない…サイドブレーキはペダルで、解除が運転席の前のパネル部分にありました。
アクセルが遠い…かなりふみこまないとスピードあがらない…ドイツ人はどれだけ足長いんや。
イタ車を運転するときに思うのが、どれもハンドル位置が遠い…イタリア人は腕が長いんだろうか。
日本車ももちろん仕事や実家で使ったことあります。
(営業車カリーナにお客さん乗せたときに「カーキチですか?」と尋ねられたことあったなぁ。今は死語だね。)
日本人の体に合わせてよくできてて、やっぱり運転しやすい。
細かいところに助かる機能もたくさんあります。
だけど私はなんでこんなによくできた日本車を選ばないんでしょうね?
優等生すぎて、おもしろくないからだろうか?
ジュースの瓶の栓の裏に描かれていた、小さいころのスーパーカーブームの憧れからかな?
いまだにカウンタック好きです。
決して高価な車ではないけど、その都度自分の買える範囲で、ニーズにあった好きな車を選んできました。
今の156はV6だから、少し違うかもしれないが、アルファロメオのエンジンは楽器だそうですよ。アルファサウンドと呼ばれてますが、昔日経新聞にもかかれていたことがあります。
まぁ私の好きな感じは車高の低いスポーツカータイプですが、歳をとったら彼と二人でオープンカーに乗るのを楽しみにしてます♪
そうそう、慣れない車をドキドキしながら運転して、マンションについたら...ゲートキーない~!
156に置きっぱなしにしていました。
管理人さんもコンシェルジュさんもまだ居てくれたので、お借りすることができました。
なんか最後に一気に疲れ出ました。
しばらくこのボロベンツを楽しみたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿